よくあるお悩み一覧

2023 / 09 / 01  09:54

鍼(はり)が腰痛に効果を発揮する科学的な理由|福岡市・糸島市の訪問鍼灸マッサージ】

慢性的な腰痛は、筋肉のこわばり・血行不良・神経の興奮・姿勢の崩れなど複数の要因が重なって起こります。

鍼(はり)は、こうした腰痛の原因に 科学的に作用する治療法 として国内外で注目されています。

 

まず、鍼が筋肉に入ると 局所の血流が大きく増加 することが研究で確認されています。血流が改善することで、酸素不足で硬くなった筋肉が緩み、痛み物質(ブラジキニン・サブスタンスPなど)が減少し、腰の重だるさが和らぎます。

 

さらに、鍼刺激は脳と脊髄の痛み調節システムを活性化し、

「内因性オピオイド(体内で作られる鎮痛物質)」の分泌を高める

ことが知られています。これにより、痛みを脳が“感じにくくなる”状態を作ることができます。

 

また、腰痛は筋膜(ファシア)の癒着が原因のケースも多く、鍼を入れることで筋膜が微細に動き、

癒着が剥がれ、可動域が改善する と報告されています。

特に高齢者や長時間の座位・寝たきりの方では、筋膜の硬さが痛みの原因になりやすく、鍼の効果が出やすい傾向があります。

 

福岡市や糸島市でも、

「慢性的な腰痛が改善した」

「立ち上がりが楽になった」

「歩行時の痛みが軽くなった」

という声を多くいただいています。

 

訪問鍼灸マッサージであれば、通院が困難な方でも

ご自宅で鍼治療を受けられ、医療証(障害者)の利用で自己負担が大幅に軽減 されます。

 

慢性的な腰痛でお悩みの方は、福岡市全域・糸島市に対応しておりますので、

まずはお気軽にご相談ください。説明のみの訪問も可能です。

 

1