よくあるお悩み一覧

2025 / 10 / 01  10:28

骨折後の入院リハビリ期間が終わった後はどうする?|福岡市・糸島市の訪問鍼灸マッサージ

大腿骨骨折・圧迫骨折・上腕骨骨折などで入院すると、

退院までに一定期間のリハビリ(PT・OT)が提供されます。

しかし多くのご家族が不安に感じるのが、

「退院後、急にリハビリが減ってしまう」 という現実です。

 

福岡市や糸島市でも、

「入院中は毎日しっかりリハビリしていたのに、退院後に動きが悪くなった」

「筋力が落ちてきた」

「痛みで動けなくなってきた」

という相談が非常に多く寄せられています。

 

骨折後の回復には、

退院後1〜3か月の在宅ケアが最も重要 と言われています。

この時期に動かない期間が続くと、

・筋萎縮

・関節拘縮

・痛みの再発

・歩行能力の低下

・再転倒リスクの増加

といった問題が一気に進行してしまいます。

 

訪問鍼灸マッサージでは、

医療証(障害者)をお持ちの方は

1〜3割負担、場合によっては自己負担ほぼゼロ で利用でき、

通院できない状態でも リハビリの“空白期間”を埋めるケア が可能です。

 

施術内容は、

・固まりやすい股関節・膝・足首の可動域訓練

・骨折部位をかばって生じる筋緊張の調整

・痛みの軽減

・筋力低下を防ぐ軽度運動

・再転倒予防のための身体づくり

など、入院中のリハビリで得た機能を“維持・継続・強化”するアプローチを行います。

 

「退院後の動きが維持できた」

「痛みが減って歩ける距離が伸びた」

「家で安心してリハビリを継続できた」

という声も多く、退院後の在宅ケアとして非常に相性が良い方法です。

 

福岡市全域・糸島市で骨折後の退院後ケアにお困りの方は、

まずはお気軽にご相談ください。説明のみの訪問も可能です。